『AHA Resuscitation Science Symposium 2018』 vol.2「世界デビュー!」
前編からの続きです・・・ ☆3 日目 Chicago 11 月 10 日土曜日 さて、とうとう ReSS2018 の初日です。 この日は、小倉先生、金畑、岡田先生の三人の発表がすべて行われる日でした。時差ボケのせいで、朝 4 時から起きて、発表練習をしたり、スマートホンをいじったりしていたら、事件は 6 時頃起きました。 PowerPoint を使った発表の小倉先生がファイルの確認をしていると、パソコンから USB メモリにコピーできない、という事態に陥ったのです。どうやらファイルが壊れていて、展開もできず、コピーもできないようでした。さらに、 iCl 〇 ud にバックアップされていたファイルも壊れていたようで(バックアップの意味よ…)、手元に開けるファイルが全くない状態でした。 しかし、病院に置いている USB メモリ内にはファイルが残っていたので、すぐさま前橋日赤に連絡して(日本時間は 21 時過ぎ)、当直のため病院にいた内海先生にメールで送ってもらい、事なきを得ました。これはかつてないほど焦りながら日本に電話する小倉先生です。 後に知ったのですが、この時、いくつか偶然が重なっていたそうです。 小倉先生が AHA 前の最後の勤務が終わった時、 PowerPoint が入った USB メモリを病院に偶然忘れてしまいました。しかし、残り容量が少なく、また同じ PowerPoint のファイルがパソコンに入っていたので、無理に病院にとりに行くことはせず、その時も病院にいた内海先生にその USB を預かってもらうことになりました。内海先生は、一度自宅にその USB メモリを持ち帰りましたが、小倉先生から連絡をもらったその日の朝は、台所に置いた USB がやたらと目に付いて、「このままでは失くしてしまう」と思ったらしく、病院にもっていきました。その日は当直だったので、翌朝まで自宅には帰れない状況でした。更に細かい設定を加えると、自宅には誰もいないし、他の勤務者の関係から一時的にでも帰ることは叶いませんでした。そんな最中、 21 時に小倉先生から USB の話を受けた、というのです。 さて、朝 7 時半にはホテルを出て、朝の Chicago の街を歩き、会場である、 Hyatt Regency Chicago に行きました。道中、...