“15分ルール”を目指して!~『富山救急医療学会』でのドクターヘリ特別講演~
町田です。 2012年に富山県のテレビ局の取材を受けたことがあります。「日本一救急搬送時間が短い県にドクターヘリは必要か?」 という質問を頂き、群馬県も同じくコンパクトサイズ「コンパクトな県だからこそより1分1秒の時間短縮にこだわったオール富山での救急医療のていきょうができるはず!」と答えさせていただきました。 そしてそれから約3年がたち、今月24日に富山県ドクターヘリが誕生しました!そしてこのたび8月29日に開催された『第33回富山救急医療学会』において、ちょうど似たようなコンパクトサイズの県での運用ということでドクターヘリに関する特別講演をさせていただく機会を頂きました。 群馬県は片道20分でほぼ全県をカバーできるため、「消防覚知から医師接触まで30分以内」「消防覚知から病院搬送まで60分以内」という数値を明確に掲げています。通称『30分&60分ルール』として医療・消防の共通認識として活動しています。 富山県の場合はさらにコンパクトサイズの県であり、理論上では15分以内の傷病者接触も可能であり、またドクターヘリ側も『15分ルール』を目標に掲げています。 しかし、机上では15分以内が達成できるとしても、実際にはなかなかそうはいきません。 早くドクターヘリがたどり着いてもランデブーポイントの安全確保に時間がかかることがあります。 いつでも現場の近くに降りられる状況であればよいのですが必ずしもそうとはかぎらず、いかに早くヘリコプターを着陸させるかについて消防の方に良いヒントになるように群馬の取り組みをお話しさせていただきました。 また各医療圏に重症患者に対応できる病院が配備されており、また搬送時間を考えると地域の病院を生かした活動が有利であることも群馬と似ているところです。決定的治療開始を早めるためには受け入れる側の病院にもそれなりの準備が必要であり、そのことについてもお話しさせていただきました。 また最後に今後さらなるドクターヘリ活動の幅を広げていくために、富山県近くの隣県での多数傷病者事案発生時にスムーズにドクターヘリの機動性を生かすための仕組み作りが必要か、『広域連携のすすめ!』というキーワードを残しました。今後さらに北陸でドクターヘリが広がっていくときに、富山県から積極的に隣県に働きかけることで、かならず隣