「超音波検査室」で研修してきました!
内海江里加です。 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 遅くなってしまいましたが、昨年 11 月に超音波検査室で心臓超音波の研修させていただいたのでご報告させていただきます。 超音波検査室での研修を希望させていただいた理由は 2 つあります。 まず一つ目は救急外来や ICU における診療の中で超音波を使用する機会が多いことです。 特に心疾患は生死に関わることが多いので、自分の技量が診断に左右してしまいます。いかに早く判断できるかが勝負だと思うので、超音波のプロに学びたいと思いこの機会を与えていただきました。 二つ目は、育児休暇から復帰して超音波の技術や知識がかなり衰えていたので復習の機会をいただきたかったという二点です。 勤務の関係で 7 日間の研修と短い期間ではありましたが、育休から復帰した私にとってはかなりいい復習にもなりましたし、普段救急外来ではできない検査をゆっくり学ぶことができて良かったです。 研修の中でかなりの大きな 体の方を担当する機会があったのですが、超音波のビームがうまく入らず、全く良い view を出すことができませんでした。 しかし、技師さんはさすが!!!「見にくいね」とはおっしゃるもののささっとエコーをあてて検査を始めていました。 今回の研修で様々なテクニックを教えていただきましたが、まだまだ練習が必要だなと感じました。 患者さんには限られた時間の中でしかエコーを当てられなかったので、空き時間に技師さんに被検者となっていただき練習をさせていただく機会もいただきました。 今回学ばせていただいたことを忘れないよう、日々の診療でも生かしていきたいと思います。 このような機会をいただきありがとうございました。勤務の穴を埋めていただいた他の先生方にも感謝です、ありがとうございました。 ☆前橋赤十字病院 検査部についてはこちら・・・ → https://www.maebashi.jrc.or.jp/bumon/details.php?eid=00004