投稿

ラベル(運休)が付いた投稿を表示しています

前橋ドクターカー試行運用を開始しました。~空がだめなら陸で!~

イメージ
町田です。 群馬県ドクターヘリは長期離脱から6月10日に復帰しましたが、天候不良が続き昨日まで要請にお答えすることができませんでした。 本日も朝からあいにくの空模様でしたが、午後になって雨もやみ一部エリアで雲が高くなりフライトドクター・ナースは群馬ヘリポートに移動して待機を開始しました。そして夕方になって18日ぶりに屋上ヘリポートに戻ってきました!ようやく心配していただいた病院のスタッフの皆さんにも運航再開した姿を示すことができました。 ところで今回の長期離脱中には様々な代替手段により1件でも多くの要請にお応えできるようにしました。そのなかの一つに前橋ドクターカーがあります。もともと日没によるドクターヘリ待機時間短縮の補完で2年度前より開始しましたが、今回の運休に伴い前橋市内については5月28日より前橋ドクターカーによる代替運用を開始しました。 そして6月9日より日没によるドクターヘリ待機時間短縮の時期以外でも、天候不良やその他の理由でドクターヘリが運休の時、重複要請に対する前橋市内への対応に関して、『前橋ドクターカー試行運用』が開始となりました。 ドクターヘリ同様にヘルメット着用で安全第一で現場に向かいます! あくまでドクターヘリで対応不能時の補完事業ですが、冬期間のみならず365日運航可能になったのは大きな前進です。ドクターヘリ長期運休の中から得るものもあり、これからも一つ一つ歩みをすすめていきます。 ~お詫び~ ドクターヘリ運休期間中の要請、代替手段の出動数に誤りがありました。 前橋ドクターカーによる出動がいくつか抜けていました。自分たちの足元のデータ管理の不備であり、とても情けないかぎりです。心よりお詫び申しあけます。安全運航、データ管理など、ドクターヘリ同様にこれから確実にしっかりと行っていきます。 <活動実績(訂正)> ・要請                40件(2.5件/日) ・代替え手段での出動       24件(1.5件/日)  群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用   10件  佐久ドクターヘリ                 2件  高崎ドクターカー               4件  前橋ドクターカー            ...

【ご報告】群馬県ドクターヘリは運航再開しました。

イメージ
皆様 5月25日に発生したドクターヘリ機体不具合に伴う代替機確保困難による群馬県ドクターヘリの長期運休ですが、昨日機体が群馬ヘリポートに戻ってきて機内の医療資器材のセッティングを行い、今朝から16日(380時間30分)ぶりにスタンバイ開始となりました。しかし朝から雲が低く出動不可状態のためドクターカーなどで対応していただきましたが、10時過ぎになり一部地域に出動可能となりました。     半月以上にわたる長期のドクターヘリの運休は日本で初めてのことであり、群馬県および近隣県の皆様、そして関係各機関の方々に多大なるご迷惑とご負担をおかけしたことを心よりお詫びいたします。また多くの方々から激励のメッセージをいただいたことに心より感謝いたします。   5月25日~6月9日の運休期間中において、「群馬県ドクターヘリ通信センターへの要請」、「ドクターヘリが運休により代替え手段を要請したもの」をあわせて群馬県ドクターヘリへの要請とカウントさせていただいた(県内各消防本部・県庁に承諾済)ところ、この期間の群馬県ドクターヘリへの要請件数は36件あり、うち代替え手段で補完していただいたものは21件ありました。 ~運休中の代替え手段~ 【県から正式に依頼したもの】 *5/25~ ①群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用  ②北関東3県広域連携(栃木県ドクターヘリ) 【基地病院から協力をお願いしたもの】 ③長野県東部ドクターヘリ(佐久ドクターヘリ) *5/27~ ④高崎総合医療センタードクターカー(高崎ドクターカー) *5/27~ ⑤足利赤十字病院ドクターカー(足利ドクターカー) *5/27~ ⑥前橋市消防局&前橋赤十字病院ドクターカー(前橋ドクターカー) *5/28~ <活動実績> ・要請             36件(2.3件/日) ・代替え手段での出動    21件(1.3件/日) ①群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用   10件 ②栃木県ドクターヘリ ③佐久ドクターヘリ                 2件 ④高崎ドクターカー               4件 ⑤足利ドクターカー ⑥前橋ドクターカ...

【速報】6/10から群馬県ドクターヘリは運航再開予定です。

イメージ
皆様 梅雨空が続く毎日ですが、本日梅雨空の合間を縫って名古屋の整備工場から東京ヘリポート経由で、ドクターヘリの機体が14日ぶりに群馬ヘリポートに戻ってきました。今回のBK117C-2は群馬でおなじみの“ひとまるちゃん(JA6910)”です。 JA6910が群馬ヘリポートに到着してからしばらくしてまた深い雨雲が広がり、この時間までまだまだ雨が降り続いています。そのような中で明日からの運航再開に向けて夜遅くまで医療資器材の搭載が行われました。 群馬県救急医療搬送システムの表示です。 今日の夕方までの2週間近くこの表示が続いていました。 今日の夜からこのような表示に変わりました。 機体不具合から発生した今回の一連の長期運休に関しては、今晩の時点で終了となります。明日は天気次第のところでありますが、 朝から群馬県ドクターヘリの運航を開始する予定です。

【お詫び】群馬県ドクターヘリ運航再開の遅延について。

皆様 機体不具合に対する代替機の準備ができないことによって5月25日12時15分より発生している群馬県ドクターヘリの運休に関して、当初の予定では本日より運航再開の予定でしたが、天候不良により整備工場のある名古屋からヘリが空輸できない状況が続いています。 天候の回復をみながら空輸を行い、群馬に機体が届き次第運航再開する予定です。 当初の予定より再開が遅れることを心よりお詫び申し上げるとともに、引き続き関係各機関のご協力のほどよろしくお願いいたします。本当に申し訳ありません。

【ご報告】ドクターヘリ運休から1週間の対応。

イメージ
町田です。 今日は病院の電気保安検査に伴う停電がありました。検査中も1階から9階に上がるエレベーターは1台動ける状態に残してあるのですが、実は9階から屋上ヘリポート(11階相当)までの屋外エレベーターはストップしてしまいます。 もちろん朝の時点で、検査の時間帯に屋上に防災ヘリが着陸した際の対応はシミュレーションしておきました。そして実際にその時間帯に防災ヘリによる傷病者の搬送が行われましたが、防災航空隊や当院ERスタッフとの事前調整のおかげで大きな問題なく引き継ぐことができました。 (写真左)奥が普段利用している屋外エレベーター、手前左に以前より存在する階段。  (写真右)救助活動終了後の防災ヘリを待っているERスタッフ。   安全のためにヘリが飛来時は階段下に避難です。めったに取れない角度からの1枚です!     群馬県ドクターヘリが5月25日に機体不具合が発生し、代替機の確保に難航していることから運休が続いている状態で、本日で1週間が経過しました。運休の間は多くの関係各機関のご協力もありできる範囲で代替手段により対応しております。     ★群馬県ドクターヘリ運休期間に対応した代替手段(5月26日~6月1日)★   〇ホットラインへの問い合わせ(もしくはドクターヘリの代替手段に優先連絡)   12件 〇代替手段での出動                                     8件  ・群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用(群馬県防災航空隊&前橋赤十字病院)      4件  ・前橋ドクターカー(前橋市消防局&前橋赤十字病院)                  2件  ・高崎ドクターカー(高崎総合医療センター)                          1件  ・長野県東部ドクターヘリ(佐久広域消防本部&佐久総合病院佐久医療センター)  1件     この1週間は出動がありませんが、栃木県ドクターヘリにもスタンバイして頂いています。また様々な医療機関のスタッフの皆様にご負担をおかけしていることを心よりお詫び申しあ...

多くのご協力を頂いています。~ドクターヘリ運休に伴う補完~

イメージ
5月25日12時15分から始まっている群馬県ドクターヘリの運休ですが、今日の昼で120時間を経過しました。 本日昼の時点で12件の要請を頂いており、3件を群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用で対応し、1件を高崎ドクターカー、1件を長野県東部(佐久)ドクターヘリ(消防応援協定&長野県ドクターヘリ運航要領に基づく)に対応していただきました。 群馬県ドクターヘリの補完として、『群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用(群馬県防災航空隊)』、『栃木県ドクターヘリ広域連携(獨協医科大学病院)』に加えて、昨日よりドクターヘリ補完事業で冬期間運行していた 『前橋ドクターカー試行事業(前橋市消防局)』を運休予定の6月8日まで運用することとなりました。 また『高崎ドクターカー(高崎総合医療センター)』、『足利ドクターカー(足利赤十字病院)』、『長野県東部(佐久)ドクターヘリ(佐久総合病院佐久医療センター)』にご協力をおねがいさせていただきました。さらに県内大学病院・救命救急センター、県内・近隣各消防本部にも状況報告をさせていただきました。 どの機関からも「お互い様だから気にしないで大丈夫ですよ!」とやさしいお言葉を頂きました。本当にありがとうございます。1日でも早い復旧ができることを祈るのみです。 2週間ごとに当科へ病院実習に来ている学生さんですが、今回のグループは 1度もドクターヘリが見られない可能性が高いです。本当に申し訳ありません。 ということで今回はこの3年間で初めて防災ヘリをバックに“ハイ、チーズ!”

【ご報告】群馬県ドクターヘリの運休について。

イメージ
平素より皆様方には日々の救急活動へのご理解とご協力のほど心より感謝しております。特にドクターヘリの活動への皆様のご声援にはスタッフ一同たくさんの勇気を頂いております。 すでに一部の読者の方々より「最近ドクターヘリの音が聞こえない、姿が見えない」などの声を頂いており、「群馬県ドクターヘリの運休」に関して昨夕群馬県から正式なプレスリリースがありましたので本ブログでも状況を説明させていただきます。 ====================================   ドクターヘリの運休について   平成26年5月28日 群馬県健康福祉部医務課災害医療係 前橋赤十字病院を基地病院として運航している群馬県ドクターヘリについて、機体の不具合のため、平成26年6月8日(日)まで運休となる見込みです。 県では、防災ヘリのドクターヘリ的運用や栃木県ドクターヘリとの連携により、ドクターヘリ運休の影響を最小限とする措置を講じています。 1. 状況 (1)5月25日正午頃、ドクターヘリの機体に不具合が発生したため、運航を休止し、28日現在も運休が続いています。 (2)本日(28日)、運航会社から以下のとおり説明があり、6月8日まで運休となる見込みであることが分かりました。 ①機体不具合の原因は、マスト(プロペラと機体の接合部)内部のセンサーの故障であり、センサー機器交換のため機体復旧は6月12日以降となること。 ②運航会社が保有する代替機3機すべてが定期検査中であるため、6月8日まで代替機を用意できないこと。(同型機を所有するメーカー及び同型機で運航する他社に機体の貸与を依頼したが、現時点では機体の調整がつかないこと。) ③引き続きあらゆる手段を尽くして1日でも早く運航再開できるようにすること。 2. 県の対応 (1)防災ヘリのドクターヘリ的運用で対応(5月25日から) (2)栃木県との広域連携協定対象地域(東毛地域)については、栃木県ドクターヘリで対応(5月26日から)    ====================================   基地病院としても1日も早い機体確保を願うとともに、当院の受け入れ態勢の強化、隣県の医療機関を含めて関係各機関へご協...