“いきなり救急!”~早期から初期研修医の救急外来研修を始めました。~
町田です。 よく街中でみかける食事処みたいなタイトルですいません。 1年目初期研修医に関して、昨年度まではある程度各科で修行を積んでから当科をローテーションするプログラムになっていました。しかしながら救急外来の日当直は入職直後から入っていたり、当院の1つの顔である救急部門に早くから関わりたいという声もあり、今年度から研修管理課と相談したうえで1年目早期に選択で救急外来を回れるようになりました。 初期研修医にとって救急外来は「いつどのような患者が来るかわからない」という緊張感は隠せませんが、ものすごい熱意と好奇心で一生懸命頑張っています。一緒に臨床業務をしていて僕も刺激とパワーをいただいています。(町田は皆さんが思った以上に院内で働いています…笑。) そのローテーション中にはドクターヘリ・カーに同乗して病院前診療も体験してもらっています。 もちろんすぐに診療を担当するわけではありませんが、同乗前には救急車の同乗実習、安全講習などある程度の予備知識をしっかり獲得してもらっています。 多数傷病者事案や重複要請時などでは、時として救急車に同乗して傷病者搬送の付き添いを任される(先輩医師はヘリで病院や次の現場に飛んで行ってしまいます・・・)こともありますが、そのような時に医師としての責任感をもってしっかり活動してくれる姿も見せてくれます。(もちろん傷病者に迷惑が掛からないように上級医が一緒に搬送する傷病者のトリアージしています。) 雨の日はドクターカースタンバイ! 搬送先病院で大学同期と再会! 緊張の1日が終わり・・・まるで親子(笑) 2年間で様々な専門科をローテーションしますが、早い段階で当科を回って得たことがその後の研修で少しでも役に立ってくれれば幸いです。 “いきなり救急!”は今のところ研修医にも我々にもいい影響がありそうです。もちろん2年目の初期研修医の当科への選択研修も楽しみに待っています!