今年度も新人看護師対象のBLS&AEDコースが始まりました!

町田です。 梅雨明けがしたのかしていないのかよくわからない状況で、ここ数日で2度のゲリラ豪雨に遭遇しています。日本各地でもこのような突然の大雨に襲われている地域が多くあるようです。 急に空が暗くなって来たり強い風が吹いてきたときは天候が急変する可能性があります。雷にも十分注意してください。 夕方の空にきれいな虹が! 虹が出る30分前は・・・洗車や洗髪ができるかと思いました! 当院で毎月1回(4月のみ2回)のペースでBLS&AEDコースを開催しています。 *BLS=Basic Life Support(一次救命処置) 毎年4月の第1回目は新人初期研修医対象、それに引き続き7~9月は新人看護師を対象に開催しています。 コースディレクターは町田で、久野先生、先輩看護師、そして救急救命士の方々の指導のもと、今年度も新人看護師の皆さんが一生懸命取り組んでくれました。 真剣なまなざしで先輩看護師のデモンストレーションを見ています! 仲間と声を掛け合いながら「早く深く」胸骨圧迫を行います! すでに病院で働いているため、医療関係者が使用できる薬剤や医療機器を用いて行う救命処置を学ぶALSコースもありますが、当院ではまず新人医師・看護師にはBLSを徹底して教えます。 *ALS=Advanced Life Support(二次救命処置) 病棟をラウンドしているとき、たまたま急変した人に遭遇した時に、医療スタッフとはいえほとんどの場合は薬剤や医療機器を持ち合わせていません。 応援のスタッフが来るまでたった数分間かもしれませんが、その間の迅速なAED使用や有効な胸骨圧迫が救命率に大きくかかわってきます。最初の時間がある意味一番大切な時間となります。 新人看護師にとってそのような場面は出くわしたくないと思いますが、万が一の時は落ち着いて「人を呼び」「AEDを呼び」「胸骨圧迫を開始する」ことだけは忘れずに、一人でも多くの人の生命を守っていきましょう!