消防と医療チームが共通の戦略で事案対応するために。~平成27年度第4回群馬県ドクターヘリ症例検討会報告~

今日もものすごい風が吹き付けていました。群馬は強風で有名ですが、実は当院のある場所が一番強い気がしています。 ドクターヘリで強風の前橋を出動してランデブーポイントのある違う場所に行くと意外と風が穏やかに感じます。ただし群馬県ドクターヘリになれると穏やかのレベルも怪しいですが・・・ 今日も強風の中で6件の要請に対して5件出動しました。しかし未出動になった1件はやはり強風のためでした。機長にお話を伺うと「風の判断はとても難しい」とのことです。群馬のように難しい風の条件のなか、いつも的確な判断で運航可否を判断していただいている朝日航洋のクルーの皆様に感謝です。 先日の群馬県ドクターヘリの誕生日(2月18日)に『群馬県ドクターヘリ症例検討会』が開催されました。今回も100名を超える関係者の皆様にお集まりいただき、いつも以上に熱いディスカッションが行われました。 ================================= 『平成27年度第4回(通算26回目)群馬県ドクターヘリ症例検討会』 ・日時:平成28年2月18日(木) 14-17時 ・場所:前橋赤十字病院博愛館(東館2F) 1.活動実績報告 2.症例検討 ☆事案1 『 脳血管疾患:救急隊から血管内治療までの連携 』 ・脳梗塞の治療の幅は広がっています! ・脳血管疾患を疑った際は1秒でも早い要請を! ☆事案2 『 心大血管疾患:ゴルフ場での Vf に対して現場直近に着陸した症例 』 ・社会復帰を目指した CPA 対応を! ・心大血管疾患を疑った際は1秒でも早い要請を! ☆事案3 『 多数傷病者事案:消防職員以外の RP 安全確保でヘリ着陸した事案』 ・早期医療介入のために早期着陸できる体制を拡げていきましょう! ☆事案4 『転院搬送:転院搬送の際の流れの確認』 ・転院搬送は実は緊急度、重症度ともに高いので要注意! ☆事案5 『高崎ドクターカーコラボ事案:カーとヘリの連携がうまく取れなかった事案』 ・積極的な連携を図って現場に着くまでにCSCA確立を目指せ! 3.群馬県ヘリコプター合同勉強会報告 『ヘリコプター墜落事故:傷病者をいかに早く医療に引き継ぐか?』 ・現場に医療...