徹底的に“多数傷病者事案”の検討!~「平成30年度第2回群馬県ドクターヘリ症例検討会」~
町田です。 11月 27 日に当院で開催した「平成 30 年度第 3 回群馬県ドクターヘリ症例検討会」の報告です。 3 か月ごとに開催している本会には毎回 100 名を超える県内の消防・医療関係者の方々に参加していただいていますが、今回も警察や県外の消防の方々にも来ていただきました。本当にありがとうございます。 毎回恒例の実績報告に続いて、 今回も 5 事案について活発なディスカッションをいただきました。 2 例は救急隊による病院前活動に関する事案、 3 例は多数傷病者事案についてです。 ☆事案 1 「気道緊急への対応ついて考えさせられた事案~救急隊ができることはたくさんあります!~」 ☆事案 2 「救命の連鎖がうまくつながった事案~市民への啓蒙活動も我々の仕事です!~」 ☆事案 3 「多数傷病者事案で消防の戦力が整うまでに時間を要する地域での早期医療接触を実行するための工夫~直近のランデブーポイントがすべてではありません!~」 ☆事案 4 「重症多数傷病者発生でドクターヘリ 1 機でしか対応できない地域での有効なドクターヘリの運用法~トリアージ判定は緊急度?重症度?~」 ☆事案5 「 8 名の多数傷病者事案を群馬県統合型医療情報システムによる早期情報共有によりドクターヘリ 1 チームで速やかに対応できた事案~群馬県の局地災害対応は確実にレベルアップしています!~ 」 医療と消防の作戦がしっかり共有できているとやはり活動はスムーズに行われていて、逆に底の部分がうまくいかず活動中に積極的に調整を図っていない時はいろいろ齟齬が発生している印象があります。 実際に活動後でも何か疑問点などが生じたらできる限りその日のうちに医療と消防の方としっかり 意見交換をすることが大切です。 まもなくドクターヘリ運航開始から 10 年たつ群馬県ですが、症例検討会のたびにまた多くのことを学び成長しています!もっと高みを目指してさらに努力を続けていきたいと思います。