群馬県ドクターヘリ&前橋ドクターカー 1月活動実績速報
あっという間に1月が終わり2月になりました。今年度も残すところ2ヶ月です。
1月最終日は青空が広がっていましたがあまりにも強い北風が吹き付けていたため、ヘリはずっと運休となってしまいました。インターネットで各サイトの天気予報を見ていますが、前橋に関してはいつも予報の風速の3,4倍の風が吹いています。予報する方々はぜひ一度来てみてください。体感すると上州の空っ風のスゴさがわかると思います。
この2ヶ月は要請・出動ともに昨年度を大きく下回っています。重症・緊急事案が少なくなっているのなら良いことなのですが、幸い軽症であったものの一歩間違ったらかなり厳しい状況になった可能性がある事案に要請がかからないのはハラハラします。キャンセル率の低下はアンダートリアージの危険を大きくします。1月の救急隊現着前のヘリ要請は57%、覚知から要請まで5分以内で行われたのは4分の1のみ・・・重症・緊急事案こそ『スピードが命』です!
群馬はキーワード方式は採用せずに消防本部の判断を信じています。そのなかでも「こどものじこ」「目の前で急に倒れた」「急に胸が痛い」「息が苦しい」など、聞いててドキっとするような通報内容には迷わずにスイッチを押していただきたいです。
要請が昨年より増えているのに伴って出動数も増えていますが、実は未出動率は高くなっています。とくに重複要請による未出動が増えています。あとは重複要請に対して1例でも多く対応できるように基地病院の体制をもっと整えないといけません。
この2ヶ月は要請・出動ともに昨年度を大きく下回っています。重症・緊急事案が少なくなっているのなら良いことなのですが、幸い軽症であったものの一歩間違ったらかなり厳しい状況になった可能性がある事案に要請がかからないのはハラハラします。キャンセル率の低下はアンダートリアージの危険を大きくします。1月の救急隊現着前のヘリ要請は57%、覚知から要請まで5分以内で行われたのは4分の1のみ・・・重症・緊急事案こそ『スピードが命』です!
群馬はキーワード方式は採用せずに消防本部の判断を信じています。そのなかでも「こどものじこ」「目の前で急に倒れた」「急に胸が痛い」「息が苦しい」など、聞いててドキっとするような通報内容には迷わずにスイッチを押していただきたいです。
要請が昨年より増えているのに伴って出動数も増えていますが、実は未出動率は高くなっています。とくに重複要請による未出動が増えています。あとは重複要請に対して1例でも多く対応できるように基地病院の体制をもっと整えないといけません。
〇出動:68件(2.19件/日)・・・先月+6件、昨年同月-9件
・現場出動 53件
・施設間搬送 8件
・出動後キャンセル 7件(キャンセル率:10.3%)
・その他 0件
〇未出動:26件
・重複要請 11件
・救急隊現着後キャンセル 8件
・天候不良 1件
・運航時間外 6件
・医師判断 0件
![]() |
月別要請数(上)・出動数(下) |
1月も未出動が26件もありうち重複要請が11件でした。1件は栃木県ドクターヘリに応援に来ていただき、1件は群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用で対応しましたが、防災ヘリが耐空検査に入ってしまったあとはなかなか重複要請に対応しきれず、基地病院として重複要請に対する様々な手段をさらに考えていきます。
<要請消防本部>要請/出動:94/68件
・前橋市消防 21/15件・吾妻広域消防 17/15件
・多野藤岡広域消防 16/9件
・利根沼田広域消防 12/9件
・桐生市消防 8/7件
・渋川広域消防 5/3件
・高崎市等広域消防 5/3件
・太田市消防 3/2件
・富岡甘楽広域消防 2/2件
・館林地区消防 2/1件
・伊勢崎市消防 2/1件
*北関東広域連携(栃木県)
・佐野地区広域消防 1/1件
![]() |
2013年度(4月~1月) 消防本部別出動数・要請数 |
・28名:前橋赤十字病院・・・U-turn率:43.1%
・ 8名 :群馬大学医学部附属病院
・ 6名 :公立藤岡総合病院
・ 4名 :高崎総合医療センター
・ 3名 :太田記念病院、西吾妻福祉病院
・ 2名 :桐生厚生総合病院、日高病院、群馬県立心臓血管センター・ 4名 :高崎総合医療センター
・ 3名 :太田記念病院、西吾妻福祉病院
・ 1名 :伊勢崎市民病院
*他県搬送
・ 2名 :獨協医科大学病院(栃木県)
・ 1名 :足利赤十字病院(栃木県)、佐久総合病院(長野県)、東京厚生年金病院(東京都)
![]() |
2014年1月 疾患分類 |
県外の病院を含めてできるだけ患者さんの医療圏を意識した搬送を行っており、1月も多くの病院に患者さんを受け入れしていただきありがとうございました。
新規のランデブーポイントは1箇所もありませんでした。現在735箇所のランデブーポイントが設定されていますが、目標は1000箇所です!
群馬県ドクターヘリの補完事業として行っているドクターカー試行事業(前橋市消防局管内)ですが、1月もほとんど要請はありませんでした。時間がかなり限られているのでしかたないことかもしれませんが、6ヶ月で要請33件、出動28件・・・とにかく要請受け付け時間が短すぎです。はやく次のステップに進まないといけませんね。
〇要請:4件
〇出動:2件〇未出動:2件
<搬送先病院>傷病者:2名
・ 1名 :前橋赤十字病院、済生会前橋病院
尚、重症患者の当院での集中治療目的で、当院ドクターカーによる患者さんのお迎えを行いました。 群馬県立小児医療センターには新生児搬送等の用いるNICUカーがありますが、当科の集中治療管理の恩恵を群馬県に還元するためのICUヘリやICUカーの活用も考えています。
コメント
コメントを投稿
コメントは管理人が確認の上、公開の判断をさせていただいてます。状況によっては公開まで数日頂くことがありますのでご了承お願いします。