「医師救急医療業務実地修練」に参加しました。-“施設研修”編ー

こんにちは、金畑です。
先日、「医師救急医療業務実地修練」という研修に参加してきました。

医師救急医療業務実地修練について、公式的には「地域における救急医療のリーダーの養成が目標」とされる研修で、具体的には、各地域の病院ごとの具体的なとりくみを学ぶ‟施設研修”と日本の救急事情を取り巻く環境を座学で学ぶ‟合同研修”の2つに分かれています。
病院での研修は全国の高度救命救急センターや救命救急センターから選択でき、912日~13日の二日間行われました。座学は918日~20日の3日間、東京で行われ、各分野の専門家による講義でした。これは、別の記事に書きます。

さて、病院での研修先として、金畑は地元に程近い神奈川県にある「済生会横浜市東部病院」を選択しました。
済生会横浜市東部病院
(恩賜財団神奈川県済生会ホームページより)
横浜市にある救命救急センターのひとつで、2つしかない外傷センターでもあります。そして、施設としての特徴としては、Hybrid ERが導入されていることです。
このブログをご覧になられている方が医療関係者であれば、御存じのことだとはおもいますが、Hybrid ERというのは、救急外来(処置室)にCTや透視の機械が備え付けられているものです。救急患者に対して、素早く検査、処置、場合によっては手術が行えるようになり、全国にまだ11施設くらい(ちょっと定義の問題でぼやかしますが)しかありません。そんな施設の見学やそれの使い方、院内の取り決めも見学させていただきました。また、横浜市東部の地域の救命救急センターとしての役割や他病院との連携も聞けました。
 
自身が所属する病院と異なり、臨床として興味深いことがいくつもありました。
また、今回の研修では、「救急科としての運営」も学習することが目的の一つで、病院のシステムや働き方、役割、またそれぞれの運営(お金の話)も聞くことができました。まだまだ運営には程通りところで働いていますが、新しいことを学べるとても有意義な研修をすることができました。

(次回は‟合同研修”編です。)

コメント

このブログの人気の投稿

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

新年度集合写真

OB/OGからのコメントをいただきました。