上田先生の院外研修 報告会
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpuLlr_zSQhF7zeTFM-sW3EqQATge3FP8ksimukji9H-GwfbWvU3sQGXDPY0awFNwmqyqEUrAwa8y5vLEDCH-or4Iz-52RJSM9_YC3V57svC1w6OVBjtoULqCAAtdiLtFnNqcvRoRNNrnNPUxyadLbT6zw5mSHnPO78w1UIpy_Mmi8TmQOpS4HSsl8sRu6/s320/IMG_3370.heic)
おはようございます。ブログ担当永山です。 今回は当科の後期研修医3年目の上田先生の院外研修報告会の記事となります。 当科の救急専門医プログラムでは3か月~6か月の他院での院外研修が組まれています。 研修に行く病院は様々で、「東京の3次救急を勉強したい」という先生もいれば、「地域をささえる離島救命センターに行って勉強したい」という先生もいます。 後期研修医の数だけ、研修先と、研修先での経験は異なるため、研修で得た経験や知識を、他の後期研修医やスタッフにも共有してもらうための報告会です。 上田先生は、墨田区にある 東京都立墨東病院 で3次救急医療と、集中治療室での3か月間の研修について報告してくれました。 東京の救急搬送システム(2次医療と3次医療が明確化)についてや、自己完結(救急科のなかに内科、外科、整形外科のスタッフがいて診療が救急科だけで成立する)の医療に関して報告してくれました。 ICUではclosed ICU(ICUスタッフだけで管理するICU)で心臓血管外科の術後の管理を多く経験できたとのことでした。 憧れの東京暮らし(?)も堪能できたとのことです。定期的な勉強会も充実していたとのことで、そういうところは当院も取り入れていければと思っています。 早朝にもかかわらず大盛況の報告会でした。上田先生ありがとうございました。