投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

群馬県版病院前周産期救急勉強会

イメージ
 こんにちは、中林です。 週末に群馬大学で群馬県版病院前周産期救急勉強会が開催され、中林と青木先生が一日ずつ講師として参加してきました。   このコースでは救急隊員の受講者が稀ながら確実に発生する自宅分娩や、その後のお母さんと赤ちゃんのケアについて 1 日かけて学びます。群馬県では自宅分娩のため救急搬送される患者さんが毎年 3-5 名発生しています。赤ちゃんとお母さんふたりの対応をしなければいけない上に、みんなが元気に産まれてきてくれるわけではないので、患者さんたちの特徴を理解しつつ病院に連れて行くまでの応急処置を学んでおくことが大切です。    講師は産婦人科医、新生児科医、助産師を中心に、救急隊員や私たち救急医も一緒になって指導を行いました。現場対応、医療機関からの技術指導、救急医療と周産期医療のしくみ ( 両方に対応できる病院ってとても少ないんです! ) の違いなど、多岐に渡る内容で受講者だけでなく講師側も学びが多い勉強会でした。    医療は病院や診療所だけで成立するものではありません。こうした機会を通じて救急隊員と医療従事者がお互いの活動や立場を理解し合うことによって、病院前から始まる多職種連携を強化していきたいです。

当科診療スタッフ紹介:三原先生

イメージ
 今年も当科に新入職の先生方が赴任されました。今後数回に分けてご紹介していきます。インタビュー形式でのご紹介です。今回は都立墨東病院救急科よりいらした三原先生です!どうぞ!   Q 1  ご略歴を教えてください。 神奈川県出身、千葉大学卒業、初期研修墨東病院で、現在も墨東病院で救急科後期研修 2 年目でございます。   Q 2  当院 / 当科を選んでいただいた理由はなんでしょうか? 貴院のプレホスがテレビで取り上げられているのを見て、カッコいいと思いました。 また、貴院は VVECMO 管理を得意とされていて、自分の病院は VAECMO が回ることが多いため、本研修を機会に VVECMO を勉強させて頂きたいです。   Q3  実際来てみてのご感想を正直に ( 笑 ) お願いします。 BAND や google spread sheet や WebEx をなどを上手く活用しているところ、スタッフの方が様々な学会や講習に参加しているところ、診療指針などを中堅の先生が作成しみんなでそれに則った治療を行っていることなど、チームとして効率よくレベルアップしようとされている姿勢に見習うべきことが多くありました。 自分の地域の自慢としては、吉野家松屋すき家なか卯すた丼が全て歩ける距離にあります。前橋にはあまり牛丼屋さんがないようで驚きました。   Q4  ブログ読者の皆様にひとこと。 学びよし雰囲気よしワークライフバランスよしの三拍子そろった病院だと感じました。病院も本当に綺麗で、後一つ望むなら院内に牛丼屋が欲しいです。     三原先生の愛犬、よしとまつです。やっぱり三原先生に似てますね。 以上、三原先生でした! 今後も一緒に群馬県の医療を盛り上げていきましょう!! 読者のみなさま、今後とも応援よろしくお願いします (^^)/