投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

またまた外傷症例検討会! ~今度は外科・看護師とコラボ~

イメージ
  お疲れ様です!前橋日赤にきて 4 年目になりました西村です! 先月の河内先生の「産婦人科との合同症例検討会」に引き続き、 8 月は外科(消化器外科)と合同で外傷症例検討会を開きました。重症外傷にて当院に搬送され、外科に緊急開腹術を施行してもらった症例の振り返りをしました。 当院では重症外傷が搬送されると、救急科だけではなく外科や呼吸器外科、整形外科、脳外科などの先生方にコンサルトし、救急科が全体のマネージメントをしつつ、各科と相談し治療戦略を立てていきます。今回は腹部外傷がメインであったため外科の先生方に協力してもらい治療にあたりました。その症例を振り返り、より早く開腹術にいくためにはどうすればよかったか、どうしてその治療法を選択したかなどを話し合い、次回の症例に活かそうというのが症例検討会の目的でした。先月の産婦人科との症例検討会のブログにもあるように、専門科の意見を聞き、より高度な知識を我々救急科も身につけるためにやっています。今回も非常に勉強になる会でした。 また今回は救急外来の看護師さんにも参加してもらいました。救急外来の看護師さんたちはベテランぞろいなので、やはり現場を非常に客観的に見ております。また普段から救急科と関わることが多いので、日頃外傷診療で思っていること(不満 !? )を今回の会で(優しく)ご指摘いただきました。会の終了後には「症例検討会をやってよかった」との意見もいただきました。やはりチーム医療が大切ですね! 以上、症例検討会の報告でした。 ほかにも最近話題の ECMO の症例検討会も先日行いました。「症例検討会やってますよ、後期研修にぜひ来てください」アピールでした!僕自身、前橋日赤で 3 年間後期研修をやり、良かったと思っています!症例が多いので大変勉強になります!中堅以降での研修も大歓迎です。僕が伝えたかったのは以上です。前橋日赤でお会いできるのを楽しみにしております!     以下は症例検討会の画像です。ガラガラのように見えますが 3 蜜を避けるために広い講堂でビデオ会議システムを併用して行っております。

連日熱中症警戒アラート発令の日々ですが、夜の運動はいかがでしょうか?

イメージ
  丸山です。 みなさま、暑い夏をいかがお過ごしでしょうか? 前橋では 7 月 28 日から 15 日連続の熱中症警戒アラート「危険」が発令され、本日 (8/21) まで 24 日間連続の「厳重警戒」が発令され続けている状況となっております。熱中症警戒アラートは環境省と気象庁が熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として関東甲信地方において先行的に実施しているものです。暑さ指数( WBGT )を用いて危険度を「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」に分けています。暑さ指数 (WBGT : Wet Bulb Globe Temperature )は、熱中症を予防することを目的として作られた指標で、単位は摂氏度( ℃ )で示されますが、その値は気温そのものとは異なります。人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ① 湿度、 ② 日射・輻射 ( ふくしゃ ) など周辺の熱環境、 ③ 気温の3つを取り入れた指標です。表の通り、 31 ℃からが「危険」域ですが実際の気温は大体 35 ℃以上になります。そして、この「危険」が出された時は「運動は原則中止!」です。特に子供の場合は中止すべきとされています。当院でも 8 月に入ってからほぼ毎日のように熱中症疑いの患者さんが救急搬送されます。そして、今年の一番の問題はやはりコロナです。コロナウィルス感染症の症状と熱中症の症状は大変似ており、現場の救急隊では判断できません。熱中症としては比較的軽症であっても発熱しているためコロナ感染が否定できないということで病院に断られてしまうケースもあり、熱中症だけでなくコロナ感染も診察できる病院の負担が増えているかもしれません。この状況を打破するに、まずは政府だけでなく私たち医療者も情報発信をしていって市民の皆様に熱中症予防を促していくことが重要であると考えています。 それでは皆さん、熱中症警戒アラート「危険」が発令されたら運動をしないでください。以上!というのでは味気ないのでもう少しお話しさせていただこうと思います。私が提案させていただくのは「夜の屋外運動」です。夜になるだけで日中と比べれば気温が一段低下するだけでなく、輻射熱もなくなり暑さ指数はさらに低下し熱中症のリスクは下げられます。私もつい最近コロナのせいで太ってしまった身体(コロナは関係ないか