投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

M&Mカンファレンス

イメージ
ブログ担当の永山です。今回は当科のICUカンファレンスの一つを紹介します。 当科ではドクターだけではなく、看護師さんを含めた多職種でおこなうカンファレンスを行いより良い医療を提供できるように当科では多岐に渡るカンファレンスを行っています。 その一つがM&Mカンファレンスです。M&MとはMorbidity(合併症)及びMortality(死亡)の略であり、合併症や死亡につながった症例の診療を振り返ることで、患者様に提供する医療の質をあげていこうという取り組みです。 写真は6月に行われたカンファレンスの様子です。(※モニターは個人情報があるため黒塗りにしてあります。) 反省的な消極的な意見だけではなく、ここはよかったなどの前向きな意見もあり、活発な意見がとびかい有意義なカンファレンスでした。今後も継続していきたいと思います。 今後もブログを通じて、他のカンファレンスの様子もお伝えできたらと思っています。

群馬ICLSコース

イメージ
ブログ担当永山です。今回は群馬ICLSコースの紹介です。 「ICLS」とは「Immediate Cardiac Life Support」の頭文字を取った略語です。突然の心停止に出会った時にどのように対処すべきかという医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。 群馬ICLSコースは年4回開催されています。6月8日に開催されたICLSコースの写真です。 院外からも受講者はもちろん、インストラクターも大勢の方が参加してくださりました。

群馬ドクターヘリ15周年記念イベント

イメージ
こんにちは,水野です. 2024年6月2日(日)に群馬ドクターヘリ導入15周年を記念したイベントが当院で開催されました.大雨にもかかわらず,750人を超える地域の皆様に来場して頂きました. イベントでは,事業報告や講演会をはじめ,院内にはドクターヘリでの活動や災害派遣の写真がたくさん展示され,空から撮影した群馬の場所当てクイズなどのたくさんの催しが行われました. 屋外のヘリ格納庫では,ドクターヘリを間近で見学したり,ぐんまちゃんと一緒に記念撮影をしたりと親子連れで楽しんで頂けました.お子様向けのスタンプラリーやドクターヘリの記念品や参加賞などのお土産もとても喜んで頂けました. 1万回フライトを超えたドクターヘリ活動ですが,これからも早期搬送,早期治療介入を目指し,群馬県の医療に貢献していきたいと思います. では,次回は20周年記念イベントをお会いできることを楽しみにしています!

高校での救急蘇生講習会

イメージ
ブログ担当の永山です。前回の更新から時間がたってしまいました。 当科では院外活動も行っています。そのうちの一つが高校の先生方に向けた、救急蘇生講習会です。 講義内容は心肺蘇生法やエピペンの使い方、熱中症の講義等を行っています。今年は窒息の対処法や、低血糖、けいれんへの対応と新講義も行う予定です。1時間という短い講習会ですが、参加してくださる先生方が真剣に聞いてくださるので、自分たちも励みになっています。写真は講習会の準備の風景です。