院外広報誌「博愛」が「HAKUAI+(はくあい プラス)」に進化しました!

丸山です。
当院では年に3回程、院外の医療従事者・一般の方向けに院外広報誌を発行しているのをみなさんご存知でしょうか。
タイトルは「博愛」。1877年の西南戦争の時に設立された日本赤十字社の前身である「博愛社」に由来するもので、赤十字の精神を体現している単語でもあります。
そんな当院の院外広報誌も2000年に第1号が発行され、早20年。この度、「HAKUAI +」にリニューアルしました!平成から令和、旧病院から新病院へと私たちの環境が変化したことも踏まえ、「博愛」から「HAKUAI+」へと進化を遂げ、デジタル媒体メインの広報誌になりました。冊子での配布は患者さん向けに院内で数十部のみとし、職員への配布をなくすことでエコ・フレンドリーになり、職員が毎日目にする電子カルテのログイン画面(ポータルサイト)に掲載することでいつでもどこでも見られる環境になりました。  

この「HAKUAI+」ですが、一般の方々も当院ホームページからも閲覧することができます。当院ホームページを下にスクロールしていただくと「一般の方」と書いてあるボックスの中に、院外広報誌「HAKUAIプラス」と記載されているところがあるかと思います(写真②をご参照ください)。こちらをクリックしていただくと当院の最新版の院外広報誌が表示されます。またバックナンバーもございますので是非ご一読ください。

今回の特集は「コロナと戦う情報システム」です。
当院には情報システム課という部署があり、この部署の方々が病院情報システムを全て管轄しています!詳細は特集をご覧いただければと思いますが、当院では新病院への移転に当たりIT(information technology)を多く導入し、今も尚新しいシステムを導入し続けています。例えば、with コロナ時代の必須アイテム「オンライン会議システム」も今年の初めに導入されました。当院ではCisco Webex meetingというものを採用しています。それぞれが自身のパソコンから参加できるため、現場への滞在が不要になるだけでなく、広い会議室に広角カメラを設置し、院内の参加者においても3密を避けながら会議を行えるようになりました。

また、Cisco Jabberという電話アプリも導入されました。それぞれの医療スタッフが内線番号を持っていて電話ができる点は今まで同様ですが、さらにテレビ電話が可能となりコロナ診療の一助につながりました。ICUでは重症コロナ肺炎の患者さんの部屋(陰圧室)にテレビ電話を設置することで、陰圧室のスタッフと室外のスタッフが音だけでなく視覚的にも情報共有をすることが出来るようになり、感染予防の面で医療者の安全を担保しつつコミュニケーションエラーが減少することで患者さんの安全もより得られる環境になりました。また、このシステムを応用して、試用段階ではありますがドクターヘリ・ドクターカー活動も変化しました。今までドクターヘリの院外での診療内容は無線や電話で情報を得るしかなく、院内で患者さんを待っているスタッフ達は情報不足で想像を膨らませて準備をしなくてはならなかったり、ヘリドクターは情報を伝えるために一旦手を止めて電話しなくてはいけなかったりといった問題がありました。しかし、ヘリドクターが胸ポケットに院内専用iPhoneを入れてテレビ電話で動画を撮影しながら診療することで、リアルタイムで患者さんの様子を院内に伝えることが出来、さらにマイクもついているため診療を続けながら胸元に話しかければ院内で待機しているスタッフに申し送りが出来ます。
この他にも救急外来では超音波検査の画像データをWi-Fiを用いて無線で電子カルテに転送するシステム構築もされており、これらのシステム導入・機器設置・使用法の指導全てを一手に担っている「情報システム課」はまさに日々の診療における縁の下の力持ちです。救急科の(自称)IT担当の私は毎度たくさん相談に乗っていただいており、お忙しい中いつも誠実に対応してくださる情報システム課みなさんに感謝してもしきれません。

思わず特集の「情報システム課」の話題で盛り上がり過ぎてしまいましたが、この他にも「嚥下についてのお話」や「心臓血管麻酔認定施設についての話」など、毎回読者の皆様の健康につながる話題や当院の魅力についてお伝えしております。
進化した当院院外広報誌「HAKUAI+」を今後ともどうぞよろしくお願い致します!(^-^)/

 

写真①:「HAKUAI +」の表紙


写真②:前橋日赤HPの下の方に「HAKUAIプラス」の項目があるので是非ご覧ください

コメント

このブログの人気の投稿

新年度集合写真

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

タカラトミーさんが当院を取材