徹底して全例検証を行います!~「前橋ドクターカー事案検証会議(症例検討会)」~

町田です。
少し間が開いてしまい申し分けありません。今の世の中の状況を勘案してお許しいただけると幸いです。皆様におかれましては引き続き“手洗い、うがいの徹底”をお願いします。確実にインフルエンザによる受診者は減っています!


今年度のドクターカー出動数は昨年度よりさらに伸びています。いまではドクターヘリの出動数を追い越す勢いです。出動数が増えるとともに心配されることはやはり質を維持することと、本当に適した要請数なのかどうか考えなくてはいけません。

そこで「前橋ドクターカー」では、前橋市消防局、群馬大学医学部附属病院、前橋赤十字病院がタッグを組んで、毎月2回(偶数日と奇数日に開催;多くの消防職員が参加できるように)ずっと事案検証会議(症例検討会)を行っています。
以前は町田が司会をすることが多かったのですが、最近は小橋先生、金畑先生、吉野先生を中心にこの会を進めてくれています。また多くの若手スタッフも遅い時間にもかかわらず参加しています。


前橋ドクターカーの基本的考え方としては、
・要請のハードルは上げないこと(アンダートリアージを避けるため)
・ただし救急隊でドクターカー継続かキャンセルかしっかり判断すること
が挙げられます。

出動した事案について、現場救急隊が傷病者と接触して観察を行った結果、ドクターカーを継続する場合は医療スタッフに何を求めたか(早期医療接触が必要な根拠)、キャンセルした場合はその根拠を説明してもらいます。その判断が正しいか間違っているかを問うのではなく、そのような判断をした考え方についてディスカッションします。
また医療スタッフに対しても、現場滞在時間や選定した搬送先医療機関、病院到着までに行った処置について、ドクターカー継続と判断した救急隊のリクエストに応えられていたかを評価しています。

消防の考え方、医療の考え方を様々な症例を通じて意見を交えることで、それぞれが大きな知識の共有をすることができています。
その結果、ドクターカー運用時間のアンダートリアージ症例は激減し、またドクターカー継続・キャンセルの判断の精度もかなり高くなっています。


問題があるとすると出動数が増えていいることで会議時間が延びる傾向にあり、今の時代の働き方改革の流れに逆らっていることです。せっかくの実り多きこの会を継続するために、今後の会議の進め方も検討する時期になってきていますね。

コメント

このブログの人気の投稿

新年度集合写真

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

タカラトミーさんが当院を取材