『第26回日本航空医療学会総会』に参加しました。

後期研修医の西村です。
今回は118日~9日に富山県で行われた「第26回日本航空医療学会総会」の参加報告です。


この学会は名前のとおり、ヘリコプター・飛行機などを使った医療に関する学会で、ドクターヘリ基地病院の医療従事者のほか、運航会社のスタッフなどが参加され、活動報告や今後の課題、新たな取り組みなどについて発表・議論がされていました。
当院からは僕のほか、町田先生、小橋先生が発表、中村先生が評議員として参加、また当院救急外来・ICU看護師さんも発表していました。


当院からの発表演題は以下のとおりです。

町田先生
・パネルディスカッション
「大規模災害時の東京都におけるドクターヘリ活動案と今後の課題」
・一般演題
「フライトナース育成におけるフライトドクターの影響」

小橋先生
・一般演題
「脳卒中における病院前救急診療の意義」
・ポスター発表 座長

滝沢看護師
・ポスター
「ドクターヘリストレッチャー搬出時チェックリストの作成」

関山看護師
・シンポジウム
「群馬県ドクターヘリ-ICTを活用した新たな取り組み-」

西村
・一般演題
「病院前での早期医療介入により適切なTTTが行えた多数傷病者事案」

また今回の学会では、ドローンを活用した医療の取り組みに関しても発表があり、また企業展示でもドローンの紹介がされており、医療界でも今後ドローンが登場する機会が増えてきそうな印象を受けました。


僕はこの学会に参加したのは初めてで、規模はそれほど大きくはなかったですが、逆に小規模だからこそ同じ志をもった先生方や看護師、運行会社などの方といろいろお話ができ、知り合いになれたのが今回参加して最もよかったと感じた点でした。



最後に、富山情報です(笑)。
今回僕は初めて富山行きましたが、一緒に学会参加した小橋先生が富山事情に詳しく、いろいろ案内してもらいました。

・世界一美しいス〇ーバッ〇スコーヒーの店舗
みなさん、世界一美しい某コーヒーショップの店舗が富山にあるのをご存知ですか?僕は初めて知りました。早速行ってみました。が・・・、なんと店内改装中でした。
あちゃーーー。なので、外観の雰囲気のみ味わってきました。それでも噂通りの美しさでした。富山に行かれた際はぜひご覧ください(なお、1218日まで改装工事中なのでご注意を)。

・富山ご当地ラーメン「富山ブラック」
某テレビ番組でも紹介されていたような・・・。食べた人の感想では「しょっぱくて食べれない!!!」というものだったので、興味本位で食べきました。すると・・・、あれ?ちょっとしょっぱい程度?目の前の小橋先生は「しょっぺ。しょっぺ。」と言っていましたが、僕は「ちょっと味濃いくらい?」でした。
味覚がおかしいのでしょうか?高塩分食に慣れすぎているのでしょうか?高血圧が心配ですね。とりあえず、非常においしかったので、こちらもお勧めです。ぜひ!

以上です。
学会の報告より、富山情報のほうが多いのではないか?そんなはずは・・・。
また地方の学会に参加した際はご報告します(笑)。

コメント

このブログの人気の投稿

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

新年度集合写真

OB/OGからのコメントをいただきました。