本白根山噴火災害から1年が経ちました…

昨年の1月23日に予期せぬ形で草津白根山の1つの本白根山が噴火してから1年が経ちました。
この噴火災害では1名の尊い命が失われ、また11名のけが人が発生しました。亡くなられた方のご冥福を心からお祈りするとともに、ご家族やけがをされた方々の心の傷の回復を願っております。

この災害では温泉で有名な群馬県が、火山噴火のリスクを背負っていることを気づかさせてくれました。もちろん良い温泉がたくさんあるので多くの方々に来県していただきたいと思っていますが、この仕事についている限りは噴火災害時の対応についてもっと準備と対策を進めていく覚悟がなくてはいけません。

特に今回のように外傷患者さんが多く発生した災害では、災害医療に関わるメンバー(消防、日赤救護班・DMATなどの医療救護班)は外傷対応ができるレベルを維持していなくてはいけません。
災害時だけではなく平時の様々な対応からしっかり精進して、いざというときに一人でも多くの大切な命を守ることができる災害対応をめざしてこれからも群馬県一丸となって望んでいきます。

コメント

このブログの人気の投稿

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

新年度集合写真

OB/OGからのコメントをいただきました。