『第26回日本意識障害学会』に参加しました。
小橋です。
7/6-/7にかけて、富山で開催された第26回日本意識障害学会に参加したので報告いたします。
本学会の参加は初めてなのですが、今回のテーマが「意識障害と地域包括ケア ―急性期から在宅医療まで―」ということで遷延性意識障害に関する演題が多く、看護師や理学療法士など、医師以外の職種の方の参加のほうが多かった印象を受けました。
やはり、意識障害の慢性期になると、どのように患者ケア・リハビリテーションを行っていくかが重要になるのだと思います。急性期医療ばかりやっている自分にとっては馴染みがなく、とても勉強になりました。
また、急性期の意識障害の中でtopicになっているのがNCSE(非けいれん性てんかん重積)ですが、本学会でもNCSEに関連した演題がいくつかありました。
NCSEはけいれん発作を呈しないてんかんで、その多くが診断されずに見逃されている病態です。昏睡症例では必ず鑑別に入れるべき疾患であり、疑った場合には脳波をモニタリングする必要がある、とされています。
当院でもNCSEを疑う意識障害症例が散見され、ICUで持続脳波を装着しモニタリングしていますが、当院のように電話一本で臨床検査技師の方が来てくださり、脳波を測定できる病院はほとんどないそうです。
日本はneurocritical care(神経集中治療)においては、他の先進国に比べてだいぶ遅れている状態ですが、社会復帰をめざす心肺「脳」蘇生の時代においてはneurocritical careをどのように行っていく必要があるか、を考えさせられました。
次回は大阪で開催されるそうです。
7/6-/7にかけて、富山で開催された第26回日本意識障害学会に参加したので報告いたします。
本学会の参加は初めてなのですが、今回のテーマが「意識障害と地域包括ケア ―急性期から在宅医療まで―」ということで遷延性意識障害に関する演題が多く、看護師や理学療法士など、医師以外の職種の方の参加のほうが多かった印象を受けました。
やはり、意識障害の慢性期になると、どのように患者ケア・リハビリテーションを行っていくかが重要になるのだと思います。急性期医療ばかりやっている自分にとっては馴染みがなく、とても勉強になりました。
また、急性期の意識障害の中でtopicになっているのがNCSE(非けいれん性てんかん重積)ですが、本学会でもNCSEに関連した演題がいくつかありました。
NCSEはけいれん発作を呈しないてんかんで、その多くが診断されずに見逃されている病態です。昏睡症例では必ず鑑別に入れるべき疾患であり、疑った場合には脳波をモニタリングする必要がある、とされています。
当院でもNCSEを疑う意識障害症例が散見され、ICUで持続脳波を装着しモニタリングしていますが、当院のように電話一本で臨床検査技師の方が来てくださり、脳波を測定できる病院はほとんどないそうです。
日本はneurocritical care(神経集中治療)においては、他の先進国に比べてだいぶ遅れている状態ですが、社会復帰をめざす心肺「脳」蘇生の時代においてはneurocritical careをどのように行っていく必要があるか、を考えさせられました。
次回は大阪で開催されるそうです。
コメント
コメントを投稿
コメントは管理人が確認の上、公開の判断をさせていただいてます。状況によっては公開まで数日頂くことがありますのでご了承お願いします。