「ISLS/PSLSコース」に参加しました。

堀口です。
827日に前橋赤十字病院で行われた、ISLS/PSLSハイブリッドコースに参加してきました。
ISLSImmediate Stroke Life SupportPSLSPrehospital Stroke Life Supportのことであり、脳卒中を疑われる症例に対する病院前救護、および病院到着後の初期診療の標準化コースです。今回は医師3名、看護師16名、救急救命士2名の合計21名が参加しました。


最初に脳卒中の病院前診療におけるドクターヘリ、ドクターカーの役割についての講義がありました。群馬県はドクターヘリのほか、前橋、高崎でドクターカーも運用されており、早期医療介入ができる手段としての情報共有をできたと思います。

その後は意識障害の評価、呼吸循環管理、脳卒中スケールについて、小グループで模擬患者やシミュレーターを使って実技を学びました。
意識障害の評価は、患者さんの状態把握することとしても大事ですが、患者さんの状態を共通言語として他の医療者に伝えるために重要なツールです。ISLSコースではEmergency Coma Scale (ECS)を推奨しており、よく使われているJapan Coma Scale (JCS)Glasgow Coma Sclae (GCS)とあわせて評価の練習をしました。症例によって、JCS3ケタでもECS1ケタになることがあり、適切な使い分けが必要だと思いました。
呼吸循環管理の時間では、3つの症例についてシミュレーターで初期診療をチームで行いました。コースで初めてお目にかかったみなさんと治療に当たるのですが、やるべきことについて知識が共有できているとスムーズに対処できることが実感できました。
脳卒中スケールの時間は、模擬患者の診察をしてNIHSSをつける練習でした。項目が多くて少し大変ですが、慣れていくと早くつけられるようになるなと思います。

最後に職種毎にわかれて1つの症例について検討する時間があり、各職種の視点の違いが分かってとても興味深かったです。症例は、仕事中に突然意識を失って深昏睡で搬入された重症のくも膜下出血のケースでした。たとえば、現場到着までに知りたい情報として救命士さんから「現場が何階か?」というご意見を伺ったときは、なるほどそうだよな、と思わされました。


私はISLSコースを2008年に受講したことがあるのですが、当時と比べると内容がより系統立てられており、とてもわかりやすいコースになったなと思います。脳卒中患者さんの診療に関わる可能性のあるみなさんは是非受講して損はないと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

新年度集合写真

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

タカラトミーさんが当院を取材