ISLSコースの指導をしています。~脳卒中に強い県・病院を目指して~

小橋です
8/28に当院にてISLSImmediate Stroke Life Support 神経救急蘇生)コースが開催されました。ISLSは、救急外来にて脳卒中が疑われる患者さんに対し、神経蘇生の標準的な診察または観察の方法を学ぶコースです。

コースは4つのブースで構成されています。
①意識障害:
・意識障害における重症度をJCSGCSECSといった物差しで評価する。
意識状態の評価の前に呼吸・循環の安定の有無を評価する。
②呼吸・循環:
・意識障害に呼吸・循環が不安定な状態を合併しているときに、その評価、対応を行うことで安定化を図る。
NIHSS
・脳卒中における神経学的重症度を評価する。
④症例検討:
・重症脳卒中のシナリオをもとに、治療方針の計画、今後の対応を多職種でディスカッションする。

NIHSSを用いた脳卒中重症度の評価、被験者は当院センター長

群馬県では年に4回(群馬大学で2回、伊勢崎市民病院と当院で各1回)このコースが開催されており、これまでに1000人以上が受講しています(全国で受講者が1000人を超えているのは5県のみ!)。
救急外来での神経救急蘇生に関わる可能性のある救急隊員(救急救命士を含む)、医師、看護師などが受講対象ですが、臨床検査技師など、様々な職種の方が受講しており、当院の急性期病棟(ICU、センター病棟)も多くの看護師が受講しています。

また、当院研修医は当コースを受講することを必須としており、研修医1年目を中心に、コースに参加し、救急外来での診療に役立ててもらっています。


いつ、どこで出会うかわからない脳卒中、医療関係者の方は受講してみてはいかがでしょうか?

コメント

このブログの人気の投稿

新年度集合写真

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

新たに6名の仲間が加わりました!~2016年度 新スタッフ紹介~