教えるべき本当に大事なこと!~群馬県立前橋高等養護学校教職員研修会で伝えたこと~

町田です。
今日は予想最高気温が30度を下回り、朝から涼しく感じます。台風の接近に伴い群馬県も週末は雨模様です。酷暑が続いていたので少し涼しくなるのはありがたいのですが、風水害に対して十分気を付けなければいけません。


今年度に入り命の大切さや応急処置に関する話をさせていただくご依頼をありがたいことにたくさんいただき、4か月間で小学生対象の授業を2回、高等学校教職員対象の講習を2回行ってきました。
高等学校教職員対象の講習では、一時救命処置(胸骨圧迫&AED)とエピペンの使用法について講習会を開催しましたが、昨日は群馬県立前橋高等養護学校の教職員を対象に『事故やけがから生徒を守る』というタイトルで講演をさせていただきました。
県内の間伐材を用いた、とてもぬくもりのあふれるきれいな校舎でした。
木の床のため転倒してもケガが少なそうです!
昨日の講演では「119番通報から救急車が到着する6分(前橋市消防局の昨年平均時間)にできる初期対応」の重要性を意識していただきながら、 心肺蘇生法(BLS&AED)の基礎知識、アレルギーへの対応(エピペンの使用法の実技あり)、大けが(出血、やけど)への対応、けいれんへの対応、そして講習の内容や実際の経験をふまえて学校の救急箱に何を準備したらよいかディスカッションしました。






教職員をはじめ医療職以外の方への講演でいつも気を付けていることがあります。それは「実際にあった困った経験から学んだアドバイスをする」ことです。

昨日の話の中でアドバイスしたことをいくつか書きます。

①心肺蘇生法
一般市民の皆さんにも胸骨圧迫やAEDの使用法をしっかり覚えてもらえれば、実際に目の前で心肺停止した人と遭遇した時に役にたつことは当然のことです。しかし、たった1回の講習で3日後に覚えているかどうか自信がある方がいるでしょうか?ましてや数十分の講義だけであれば明日覚えているかどうかさえ不安です。でもこれさえ覚えていれば大丈夫!
・119番に電話をしてもすぐに切らないでください!
→通信指令課の方々が口頭指導をしてくれます。
・さらに職員室の電話よりも携帯電話でかけましょう!
→スピーカーモードにすれば生徒への対応をしながら口頭指導が受けられます。
・いざとなればとりあえずAEDの電源を入れるだけで十分です!
→電源さえ入れればあとはAEDの言われたとおりにしてください。
・AEDはいつでも取りに行ける場所にないと意味がありません!
→校舎の施錠などで休日や夜間に取りに行けないAEDが世の中にたくさんあります。
・仲間の先生をたくさん呼んでください!
→胸骨圧迫は相当疲れてすぐに質が落ちるので、教師の責任感で一人だけで頑張ってはいけません。また教師がたくさん集まればきっと知恵がいっぱいでます。

②アレルギーの対応
・エピペンを持っていない生徒がアレルギーを起こす頻度のほうが高いです。
→エピペンの使用法だけではなく、アレルギーの初期対応(横にする、誤嚥させないなど)を忘れないようにしましょう。
・アナフィラキシーの対応は迷ってはいけません!
→先生の直感で「なんか変!?」と思ったらすぐに119番、エピペンです。

③出血の対応
・出てる血はとにかくおさえましょう。そして途中でのぞかない!
→必死に抑えないといけないような出血は必ず救急車を呼んでください。救急車が来るまでの時間であれば抑える時間が長くなりすぎる心配はありません。

④けいれんの対応
・けいれんしている人を押さえつけても手足の動きは止められません。
→おさえるよりも椅子やベッドからの転落予防や周囲のものにぶつかってケガをしたりするのを防ぎましょう。
・けいれんの既往がある生徒のけいれんでも救急車を要請してください。
→今の治療では不十分(薬が効かなくなっているなど)という可能性もあるので病院受診は必須です。

⑤救急箱の中身について
・応急処置セットよりも大事なものがあります!
→すぐに相談できる学校医や病院の連絡先、感染予防グッズ(マスク、手袋など)を忘れずに。

最後に・・・
生徒よりも先生方のほうが病気になるリスクが高いことを忘れず、先生同士で健康の気遣いを忘れないように!


けっこう持論が満載なところがありますが、もし役に立ちそうなことがあれば参考にしていただけると幸いです。

コメント

  1. とても分かりやすいお話しですね。地道な活動素晴らしいです!

    返信削除
    返信
    1. 木村先生、ありがとうございます。救急医は病院前活動、さらに事故やけがの予防まで活動をもっと積極的に行うべきだと考えています。

      削除

コメントを投稿

コメントは管理人が確認の上、公開の判断をさせていただいてます。状況によっては公開まで数日頂くことがありますのでご了承お願いします。

このブログの人気の投稿

新年度集合写真

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

新たに6名の仲間が加わりました!~2016年度 新スタッフ紹介~